川柳つれづれblog
*毎日の川柳作品の他、大好きなフィギュアスケートやミステリ、本、映画、その他日々の出来事をつれづれなるままに……。
<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
この記事へのトラックバック
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(04/30)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(01/17)
(12/31)
(05/02)
(03/11)
(02/11)
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(01/17)
(10/14)
最新コメント
*管理者がコメントに返信すると[RES有]となります。
最新TB
マイストア
フィギュアスケート関連グッズ
現在のおすすめ商品
【送料無料】日本男子フィギュアスケートFanBook

200days

【先着でポスター付】高橋大輔 Plus

【送料無料選択可!】フィギュアスケート Days Plus 2010-2011 男子シングル読本 (単行本・ムッ...

Be soul
*大ちゃん初の自伝。
*大ちゃんDVD。
最強男子。

氷上の美しき戦士たち
その他の商品はこちら

【送料無料】日本男子フィギュアスケートFanBook

200days

【先着でポスター付】高橋大輔 Plus

【送料無料選択可!】フィギュアスケート Days Plus 2010-2011 男子シングル読本 (単行本・ムッ...

Be soul
*大ちゃん初の自伝。

*大ちゃんDVD。

最強男子。

氷上の美しき戦士たち
その他の商品はこちら
リンク
アクセス解析
コガネモチ
プロフィール
HN:
美輪@brownycat
HP:
性別:
女性
自己紹介:
1995年阪神淡路大震災に遭う。同年、時実新子に出合い川柳をはじめる。
「川柳大学」元会員、旧公式HP管理人。
「ゆうゆう夢工房」会員。
雑誌「現代川柳」編集長。
KCC(神戸新聞文化センター)川柳教室講師、朝日カルチャー芦屋教室川柳講師。
2006年8月より神戸新聞川柳壇選者。
2007年秋よりコープこうべ通信講座川柳教室講師。
2009年4月より甲南カルチャーセンター川柳教室講師。
*神戸新聞2008/1/1~7掲載「源氏物語千年紀 川柳作家とゆく須磨・明石」はこちら
*大ちゃんのリンクを守ろう!詳しくはこちら
*リンクの再開・存続が決定しました。
*大阪のリンクを守ろう! 詳しくはこちら
*存続が決定しました。今後ともご支援ご協力お願いいたします。
*ここに掲載している川柳作品・文章はすべて私のオリジナルです。著作権法に基づき、無断転載ならびに無断引用は固くお断りいたします。
*コメントはどうぞ御自由に。トラックバックは仕様により現在は受け付けられなくなっております。
*コメント書き込み後にリロードされますと、投稿がダブってしまいますのでご注意ください。コメントを読みたい方は、お手数ですがいったんブラウザを閉じるか、トップページに戻ってから改めて記事の「Comment」をクリックしてください。
*コメントの削除は管理人以外できません。削除ご希望は管理人にお申し出ください。
*メールでのご連絡はこちら
*Twitterはこちら
「川柳大学」元会員、旧公式HP管理人。
「ゆうゆう夢工房」会員。
雑誌「現代川柳」編集長。
KCC(神戸新聞文化センター)川柳教室講師、朝日カルチャー芦屋教室川柳講師。
2006年8月より神戸新聞川柳壇選者。
2007年秋よりコープこうべ通信講座川柳教室講師。
2009年4月より甲南カルチャーセンター川柳教室講師。
*神戸新聞2008/1/1~7掲載「源氏物語千年紀 川柳作家とゆく須磨・明石」はこちら
*大ちゃんのリンクを守ろう!詳しくはこちら
*リンクの再開・存続が決定しました。
*大阪のリンクを守ろう! 詳しくはこちら
*存続が決定しました。今後ともご支援ご協力お願いいたします。
*ここに掲載している川柳作品・文章はすべて私のオリジナルです。著作権法に基づき、無断転載ならびに無断引用は固くお断りいたします。
*コメントはどうぞ御自由に。トラックバックは仕様により現在は受け付けられなくなっております。
*コメント書き込み後にリロードされますと、投稿がダブってしまいますのでご注意ください。コメントを読みたい方は、お手数ですがいったんブラウザを閉じるか、トップページに戻ってから改めて記事の「Comment」をクリックしてください。
*コメントの削除は管理人以外できません。削除ご希望は管理人にお申し出ください。
*メールでのご連絡はこちら
*Twitterはこちら
ついったー
カウンター
ブログ内検索
MY BOOKS
BOOKS
*最近読んだ本です。

間違いの悲劇
*エラリー・クイーン最後の作品、というよりは作品のための梗概「間違いの悲劇」。これが完成した姿を見たかったですねえ……。ほかにもクイーン検察局シリーズとか、パズルクラブシリーズなどが載っていて、なかなか楽しいです♪
やっぱり、ご指摘のように「ストーリー的にはちょっと納得が行かないなあと」思いますよねぇ。私は、不幸なことに、全く泣けなかったんですよね。
ところで、「反転」って、どうするんでしょうか?
Commented on 2005/06/11 Saturday 10:32:20
by 壮大な零 | コメント編集
私のブログにも書きましたが、イーストウッドの映画は監督の性格のせいなのか深刻すぎてどうも私とは相性が良くありません。
一般的には良い映画なんだろうなぁとは思うんですが...。
では、またお邪魔します。
Commented on 2005/06/11 Saturday 13:09:15
by Oz | コメント編集
>壮大な零さま
私は不覚にも泣いてしまいました。(^^;イーストウッドの「お涙ちょーだい戦略」にはまったというべきでしょーか。
「反転」は、マウスでドラッグして指定位置を選択するか、「編集」の「すべて選択」でできます。ご意見またお聞かせ下さい。
>OZさま
私はちょっとテーマが深刻の割に、描き方が不親切なのが問題だと思います。このテーマをたった後半30分で描くのはちょっと乱暴だろう、と……。
まあ、逆にあんまりしつこくこの問題をつつくより、さらりあっさりと提示して、観た人それぞれ「これで本当によかったのか」「他の選択はないのか」と考えろ、ということかも。
どっちにしても、好き嫌いがはっきり出る映画かも知れませんね。
Commented on 2005/06/11 Saturday 13:22:50
by 美輪@brownycat | コメント編集
この映画は、3人の演技が光ってましたね。私も泣いてしまいました。久しぶりにいい映画だと思いました。が、やはり最後の展開は私には重すぎました。「尊厳。命・・・」この言葉が頭の中でまわってました。(私のブログにも書きましたが)美輪さんのおっしゃるように、生きて、生き抜いてほしかった。でも自分がその立場になったらと考えると、「尊厳死」を選択しそうで・・・・・・・・
いろいろ考えさせられました。
Commented on 2005/06/11 Saturday 21:51:56
by みい | コメント編集
いらっしゃいませ~。
みいさんのブログ、さんざん探したんだけど、この映画について(もしくは尊厳死について)書かれた箇所が見あたりませんでした。(?_?)
ともかくこの映画は、いろいろ考えさせられます。こういう重いテーマの映画は、どうしても好き嫌いが出てしまうでしょうね。
Commented on 2005/06/12 Sunday 00:39:45
by 美輪@brownycat | コメント編集
私の場合、父のことを思いだしてしまいます。父の最期は悲惨でした。ICUで人工呼吸器のお世話になり、20日生きていた(生きていたといえるのかどうか)全身管につながれて、毎日その顔をみながらどうしてほしいのか・・・・・・と。
ほんと、重いです。。。
Commented on 2005/06/12 Sunday 12:32:00
by みい | コメント編集
トラックバック、ありがとうございました。
派手なところはひとつもないけれど、その分じっくり観せてくれる映画でしたね。音楽が美しかったのには、私も同感です!
Commented on 2005/06/12 Sunday 14:00:58
by る | コメント編集
トラックバックどうもありがとうございました
最近は映画をみてあまり泣くことは無かったけど、この映画はホント泣けました。
Commented on 2005/06/12 Sunday 17:42:07
by monaca | コメント編集
ごめんなさい。しつこくつつくようなことをしてしまいましたね。
私の祖母も管につながれたまま数週間、という状態でした。もう90を超えていたし、かなり痴呆も進行していたから、早く楽にしてあげたいという想いと、少しでも長く生きてほしいという想いが交錯して、父や伯父やみんな苦しんだという経緯があります。ホントこういう問題は難しいですね……。
>るさん
音楽の美しさは本当に絶品ですね。イーストウッドの新たな面を発見した思いです。
>monacaさん
泣きたいときは素直に泣くのもいいですよね。理屈はどうあれ、やはり私も涙が止まりませんでした。やっぱり映画っていいなあ!
Commented on 2005/06/12 Sunday 22:20:48
by 美輪@brownycat | コメント編集
Commented on 2005/08/25 Thursday 18:40:55
by 「ケセラセラ通信」編集人 | コメント編集
久々の映画に関するコメントで緊張しております(笑)。
数か月たって、また少し意見も変わってきました。「やっぱり、あれはあれで良かったんだ」と思えるようになってきました。愛にもいろいろな形があるし、愛する人の苦しむ姿を見続けるのは苦しいですものね……。
「反転」は、マウスで範囲指定するか、「編集」→「すべて選択」でできます。どうぞまたご意見お聞かせください。
Commented on 2005/08/25 Thursday 18:58:25
by 美輪@brownycat | コメント編集
Commented on 2005/08/25 Thursday 23:37:43
by 「ケセラセラ通信」編集人 | コメント編集
<< 川柳2005/6/10 | [PR]「 ミリオンダラー・ベイビー 」 | 川柳2005/6/8 >>
HOME | 戻る