忍者ブログ

川柳つれづれblog

*毎日の川柳作品の他、大好きなフィギュアスケートやミステリ、本、映画、その他日々の出来事をつれづれなるままに……。

<< | 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えんぴつ(2)

「木村剛モノログ横丁」スタッフかわら版で、先日の「えんぴつ」を取り上げていただいた。
KFiスタッフのEKさんは、えんぴつをナイフで削るよう両親にしつけられ、苦労したそうだ。
一方めいてい(酩酊・迷態)記さんは、「ナイフで削れることがむしろ自慢」と語る。
そういえば鉛筆を削るのに、ナイフを使っていたこともあったなあ、と思い出す。
小学校高学年の頃だったかな。手のひらに納まるほどの小さな小刀で、こりこりと削ることが楽しかった。

最初はもちろん、いくら削ってもがたがた。
だけど慣れてくると、だんだんうまく削れるようになる。
先をぴんと尖らせるだけなら、木の部分まで削る必要はない。ただ芯だけ削って尖らせる。
また、木の部分をできるだけ鈍角にすれば、さらに芯は折れにくい。
そうなると電動鉛筆削りで削るよりも、小刀はうんと経済的だった。

それでもだんだん、小刀で削ることが苦痛になってくる。
ちょうど中学進学と重なっていたから、いわゆる「思春期」というものかもしれない。
そうしていつの間にか、小刀を手放して、電動鉛筆削りで削るようになる。
気がつけばあの「ジャーン」という音が、快感になったりして。

高校の頃は美術部にいたから、クロッキー用の4Bの鉛筆だけはナイフで削った。
絵を描く鉛筆は、平たく削らなくてはならない。
細い線を描けるように鋭角に、太い線を描けるように平たく。これは機械ではちょっと無理だものなあ。
こりこりと鉛筆を削り、シャッシャッと輪郭線を描く。
あの頃、クロッキーブックと手を真っ黒にして、何を描いたんだっけ。

今では絵を描くことも滅多になくなり、文字を書くこともワープロ(PC)が当たり前。
手書きでもシャープペンを当たり前のように使って、鉛筆からすっかり離れてしまった。
「手軽さ」「便利さ」を手に入れて、その代わり何かを無くしたような気がしないでもない。

拍手[0回]

PR
無題
こんにちは^^
最後の文を読んでからしばらくボ~~っと考えに耽ってしまいました。
「古き良き時代」という言葉をやたら最近耳にしますが(ドラマの影響なんでしょうけども。)、実はその言葉があまり好きでありません;; 今でも便利なものを求め続けている世の中なのに、なんだか都合の良いことばかりを…な感じがしちゃって。
私の思ってることはあまりに極論かもしれませんけどネ^^;

brownycatさんの鉛筆のお話楽しく読ませて頂きましたv
全部が揃ってる筆箱を想像してワクワクしてみたり。
ロケット鉛筆って覚えていますか? brownycatさんと同じく尖った鉛筆が大好きだったのであれがどうにも使い切れなかった(笑)。
シャープペンが許された中学生からはいつも尖がり仕様なシャープペンばかり使うようになってしまいましたね(しかも0.3。)。 時々鉛筆を持つと、あの木の香りから教室なんかを思い出したりします。

鉛筆カッターって授業中に削ろうとすると恐ろしく楽しかったな(笑)。職人のような気持ちになって。←現実逃避。 そうそう。未だにカッターで削るのは、眉ペンです( ̄m ̄*)あれはカッターじゃないと!!なのですよねぇ~。

Commented on 2005/01/17 Monday 17:11:25

by あお。 | コメント編集

無題
あお。しゃん、お久しぶりです~。
私も「古き良き時代」という言い方は好きじゃないです。「古き時代」はわかるけど、「良き」とばかりも言えないじゃんよ!と思ったりして。
閑話休題。
ロケット鉛筆、覚えてますよ!私も一時使おうとしたけど、駄目でした。これってやっぱり、B型性格のせい?(笑)

Commented on 2005/01/17 Monday 19:43:38

by 美輪@brownycat | コメント編集

この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
*管理者がコメントに返信すると[RES有]となります。
Mie onジュネーブ珍道中2 [RES有]
(05/08)
美輪@管理人 onAOIチューリヒ公演!
(02/23)
ジエンヌ onチューリヒなう! [RES有]
(02/07)
エミリ on大ちゃん。。。
(10/15)
や・よ・い on大ちゃん。。。
(10/14)
最新TB
QRコード
広告
gooリサーチモニターに登録!

対戦花札や大富豪、カジノゲームで稼げるポイントバックサイト│ドル箱

プロフィール
HN:
美輪@brownycat
性別:
女性
自己紹介:
1995年阪神淡路大震災に遭う。同年、時実新子に出合い川柳をはじめる。
「川柳大学」元会員、旧公式HP管理人。
ゆうゆう夢工房」会員。
雑誌「現代川柳」編集長。
KCC(神戸新聞文化センター)川柳教室講師、朝日カルチャー芦屋教室川柳講師。
2006年8月より神戸新聞川柳壇選者。
2007年秋よりコープこうべ通信講座川柳教室講師。
2009年4月より甲南カルチャーセンター川柳教室講師。

*神戸新聞2008/1/1~7掲載「源氏物語千年紀 川柳作家とゆく須磨・明石」はこちら

大ちゃんのリンクを守ろう!詳しくはこちら
*リンクの再開・存続が決定しました。


大阪のリンクを守ろう! 詳しくはこちら
*存続が決定しました。今後ともご支援ご協力お願いいたします。


*ここに掲載している川柳作品・文章はすべて私のオリジナルです。著作権法に基づき、無断転載ならびに無断引用は固くお断りいたします。

*コメントはどうぞ御自由に。トラックバックは仕様により現在は受け付けられなくなっております。

*コメント書き込み後にリロードされますと、投稿がダブってしまいますのでご注意ください。コメントを読みたい方は、お手数ですがいったんブラウザを閉じるか、トップページに戻ってから改めて記事の「Comment」をクリックしてください。

*コメントの削除は管理人以外できません。削除ご希望は管理人にお申し出ください。

*メールでのご連絡はこちら

*Twitterはこちら
ついったー
カウンター
ブログ内検索
マイストア2
おすすめ川柳本のストアです。
現在のおすすめ本です。

その他の商品はこちら
BOOKS
*最近読んだ本です。


間違いの悲劇


*エラリー・クイーン最後の作品、というよりは作品のための梗概「間違いの悲劇」。これが完成した姿を見たかったですねえ……。ほかにもクイーン検察局シリーズとか、パズルクラブシリーズなどが載っていて、なかなか楽しいです♪



AMAZON




























AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]