忍者ブログ

川柳つれづれblog

*毎日の川柳作品の他、大好きなフィギュアスケートやミステリ、本、映画、その他日々の出来事をつれづれなるままに……。

<< | 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイスダンス(2)OD

信じられない展開になりました……。

上位陣が次々転倒。まさか、まさかのウルトラE難度の連続技(←なんじゃそら)。元々混戦が予想されてはいましたが、こんな波乱の展開になるとは、誰が思ったでしょうか?

それでは改めまして、OD(オリジナルダンス)の観戦記をば。例によってライブは途中まで、波乱の最終組は帰宅してからDVDでチェックいたしました。
今回の課題はラテン・コンビネーション。チャチャ、ルンバ、サンバ、マンボ、メレンゲ、サルサから2つもしくは3つのリズムを組み合わせ、リフトやステップ、スピンなど決められたエレメンツを滑ることを要求されます。
テーマがラテンということで、各組の衣装の派手なこと派手なこと(^^;)。もう目のやり場に困るくらい露出しまくっている人もあって、いやぁ、すごかった。全体的にはオレンジの衣装が多いように思いました。

拍手[0回]

PR

アイスダンス(1)CD

アイスダンス初日はCD(コンパルソリダンス=規定)。今回の課題はラベンズバーガーワルツです。
解説の五十嵐さん曰く「ラベンズバーガーワルツは女性の衣装がすごく華やかで、ウォームアップがまるでダンスパーティみたいですよね」。……うん、たしかに。まるでどこかの舞踏会に紛れ込んだみたいです(*^_^*)。

日本ののんちゃん木戸くん組。今日はそういえばのんちゃんのお誕生日でしたね。おめでとう!
今回の規定は得意のワルツで、とってもはつらつとのびのびしたスケーティングでした(^◇^)!
終わってからの二人のコメント読んで爆笑。
木戸くん「オリンピックは違うっておどされて来たんですけど、出てる選手もジャッジもいつもと同じだし」
のんちゃん「何だか国別の対抗戦みたい。メダル争いをしている組やそのちょっと下はガチガチだけど、ミドルクラスは『ワーイ、五輪だ』って感じ。結構楽しんでいる」
……(^^;)
でも「一つでも順位を上げたい。この競技をやっているアジア人がいるんだなと分かってもらいたい」とも言ってます。思ったように点が伸びず、現在24組中17位でのスタートですが、ぜひともがんばってほしいですね。

拍手[0回]

川柳2006/2/19

ベンチシート

新しい顔であなたに逢いに行く
雪原野うさぎに逃げる道はない
夢を見る安楽椅子を軋ませて
忘れてはいないカラスの目が光る
うきうきとベンチシートの恋でした

拍手[0回]

まもなくアイスダンス

いよいよ五輪フィギュアも後半。アイスダンスが始まりますね!
実は私は、アイスダンスが一番好きな種目だったりします。ペアほどの派手なリフトやジャンプはありませんが、優雅で華麗で、まさに氷上の舞踏会。「大人」の世界を堪能できます。

初心者の方のために。アイスダンスは三日間に渡って行われます。
一日目はコンパルソリダンス(規定)。音楽は全員が指定された同じ曲。今年の課題は「ラヴェンスバーガー・ワルツ」だそうですが、それをひたすら流し続け、滑り終えたら途中でプツッと途切れます。細かいステップやターン技術、二人のシンクロニシティなどをチェックするものなので、同じ曲で同じパターンの滑りが続き、フィギュア、特にダンスを見るのが初めての方には退屈かも……。
二日目のオリジナルダンスは、リズムだけは指定されていますが、それぞれの組によって曲もバラエティに富んでいます。そして最終日のフリーダンスは、曲もリズムも自由。各カップルそれぞれ個性的なダンスを見せてくれます。
初心の方は、オリジナルダンスあたりからご覧になるのがいいと思います。

拍手[0回]

川柳2006/2/17

コハクチョウ

美しい少年でしたコハクチョウ
愛してる 私おっちょこちょいだから
振り向いて氷の上の王子様
茜雲一途に君を思う時
自分との戦い超えて大ジャンプ

拍手[0回]

男子フリー

大ちゃん無念!  やはり最終滑走はプレッシャーきつかったみたいです。順位もSPより下がってしまいました。
本日も例によって、生では第3グループの2人目までしか見られなかった(;_;)ので、上位についてはVTRによる感想です。

拍手[0回]

川柳2006/2/16

メダル

トリノより愛をこめてと書いておく
熱くなる雪と氷の祭典に
寝不足は続く深夜のテレビショー
尻もちお手つきそれでも最後まで滑る
メダルより輝いている君の顔

拍手[0回]

さあ男子フリーです!

……えーと。 オリンピックが始まってから、本業(川柳)をサボりすぎたことを反省。
てなわけで、少しさかのぼって川柳も更新しております↓。川柳の好きな方、川柳をご存知ない方、あるいは素人のアホなスケート話に飽きた方(笑)も、ちょっとした息抜き程度にお楽しみください。まあ「サラリーマン川柳とは違うなあ」「こういうのも川柳っていうのね」と、それくらいに思ってくだされば結構です、はい。

さてと。そんなことより(←おぃ)。
いよいよ今夜(というより明日早朝)は、男子フリーです!
ニッポン期待の大ちゃんは最終滑走(^_^;)。もう、くじ運良すぎというか悪すぎというか……。
明日も早朝出勤の私は、当然大ちゃんまでは生観戦は無理なのですが(;_;)、ギリギリまで見てから出勤します。

では、本日も愛と独断と偏見に満ちた順位予想なんぞを。

拍手[0回]

男子SP

大ちゃんやった! SP5位で最終組に入りました!o(^-^)o
新採点システムになってからは、最終組イコールメダル圏内とは言い切れなくなっているものの、やはりメダル有力候補ひしめく最終組で滑れるのは大きいですね。
それでは本日のSPの感想から。例によって途中(第三グループ)までは生、後半はVTRによる観戦です。

拍手[0回]

ペアFP続き

ああ、やっぱり生では途中までしか見られなかった……(/_;)。
怜奈ちゃんたちが始まる前、ドイツのペアの途中で家を出ないと間に合わなかった(;_;)
でも、シェン&ツァオは生で見られました!(^-^)あのケガからよくここまで!(T▽T)……と思います。すっごくすっごく良かった!思わずテレビの前で泣いてしまいました。今もVTRで見ながら泣いております。

では、全体の感想から。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
*管理者がコメントに返信すると[RES有]となります。
Mie onジュネーブ珍道中2 [RES有]
(05/08)
美輪@管理人 onAOIチューリヒ公演!
(02/23)
ジエンヌ onチューリヒなう! [RES有]
(02/07)
エミリ on大ちゃん。。。
(10/15)
や・よ・い on大ちゃん。。。
(10/14)
最新TB
QRコード
広告
gooリサーチモニターに登録!

対戦花札や大富豪、カジノゲームで稼げるポイントバックサイト│ドル箱

プロフィール
HN:
美輪@brownycat
性別:
女性
自己紹介:
1995年阪神淡路大震災に遭う。同年、時実新子に出合い川柳をはじめる。
「川柳大学」元会員、旧公式HP管理人。
ゆうゆう夢工房」会員。
雑誌「現代川柳」編集長。
KCC(神戸新聞文化センター)川柳教室講師、朝日カルチャー芦屋教室川柳講師。
2006年8月より神戸新聞川柳壇選者。
2007年秋よりコープこうべ通信講座川柳教室講師。
2009年4月より甲南カルチャーセンター川柳教室講師。

*神戸新聞2008/1/1~7掲載「源氏物語千年紀 川柳作家とゆく須磨・明石」はこちら

大ちゃんのリンクを守ろう!詳しくはこちら
*リンクの再開・存続が決定しました。


大阪のリンクを守ろう! 詳しくはこちら
*存続が決定しました。今後ともご支援ご協力お願いいたします。


*ここに掲載している川柳作品・文章はすべて私のオリジナルです。著作権法に基づき、無断転載ならびに無断引用は固くお断りいたします。

*コメントはどうぞ御自由に。トラックバックは仕様により現在は受け付けられなくなっております。

*コメント書き込み後にリロードされますと、投稿がダブってしまいますのでご注意ください。コメントを読みたい方は、お手数ですがいったんブラウザを閉じるか、トップページに戻ってから改めて記事の「Comment」をクリックしてください。

*コメントの削除は管理人以外できません。削除ご希望は管理人にお申し出ください。

*メールでのご連絡はこちら

*Twitterはこちら
ついったー
カウンター
ブログ内検索
マイストア2
おすすめ川柳本のストアです。
現在のおすすめ本です。

その他の商品はこちら
BOOKS
*最近読んだ本です。


間違いの悲劇


*エラリー・クイーン最後の作品、というよりは作品のための梗概「間違いの悲劇」。これが完成した姿を見たかったですねえ……。ほかにもクイーン検察局シリーズとか、パズルクラブシリーズなどが載っていて、なかなか楽しいです♪



AMAZON




























AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]