忍者ブログ

川柳つれづれblog

*毎日の川柳作品の他、大好きなフィギュアスケートやミステリ、本、映画、その他日々の出来事をつれづれなるままに……。

<< | 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャパンオープンTV観戦

さて、楽しみにしていたジャパンオープン2006の放映。
思ったよりはきちんと流してくれました……が。

なんでエマを切るのよ!!!!(怒)(怒)(怒)

今日は得点も130点を超えて、いいエマだったはずなのに。
他の選手は男子も女子も全員放映されたのに。
なんでなんで、なんでエマだけカットするのよ!!!(怒)(怒)(怒)

……とまあ、個人的な怒りだけとりあえず。

結果は何と何と日本チームの優勝!でした。
しかも真央ちゃんの自己ベスト更新というオマケつき。すごい!
いや~まさか、という感じでしたね。男子は欧州が一歩抜けてると思ったんだけど。ま、でも冷静に考えると、ヤグは新採点方式で滑るのは初めてだったわけだし、ジャンプもステップも今ひとつキレがなく、点数が伸びなかったのも無理はないかも。ジェフくんは相変わらず美しい滑りでした。転倒しても点がもらえる滑りはさすがです。しかしジャンプ2回も転んだランビが一番、というのはちょっと納得行かないけどね。そりゃスピンはやっぱりすごいけど、さ……。
大ちゃんはほぼノーミスでいい滑りでした。武史は……うーん。情感のこもった滑りは感動的でしたが、やはり体が重い感じが……。本人曰く「一番(チームの)足を引っ張っちゃった」……確かに。
女子はみーんなジャンプで転んでいた中で、きちんとまとめたロシェットと真央ちゃんがいい点だったのは納得。特に真央ちゃんは本当に素晴らしかった!ジャンプもスピンもパーフェクト!新しい衣装と髪型が、お姉ちゃんの舞ちゃんみたいで、ちょっとオトナに近づいたかな?って感じでした。
美姫ちゃんも、今日はとってもいい表情してました。ジャンプのキレも戻ってきた感じだし、来シーズンはぜひともがんばっていい成績を残してほしいですね。

とりあえず、全体としてはまずまずのいい構成だったと思います。
変なあおりも少なめだったし、ダイジェストではなく各選手の演技をきちんと流してくれたし。
……これでエマの演技さえきちんと流れてればね~。

*おまけ*
新しい雑誌が創刊されるようです。

秋に創刊される雑誌で、今回はプレ創刊号「0号」だそうです。
ちなみにDAI-X出版のHPから購入すると、特別プレゼントが抽選で当たるみたい。ちょっと気になりますね~。

拍手[0回]

PR

ジャパンオープン2006

いよいよ今日は「ジャパンオープン2006」ですね!
男女混成のチーム(地域)対抗戦。プロフィギュアの「Ice Wars」を意識したつくりかな?でもあれは、「北米チームVSワールド(欧州)チーム」と、2チームの地域対抗戦だから、3地域でしかもプロアマ混成チームというのはなかなかおもしろそう。

「フィギュアスケートニュース」で、こんな投票企画やってました。
優勝チーム予想は、欧州チーム1位ですか。何と言っても男子がヤグディン&ランビエールだもんね~。
北米チームも1票差ですね。キミーちゃんが出られなくなったのが痛いかも。日本チームが優勝するというのは……うーん、やっぱりちょっと難しいか。でも真央ちゃんと大ちゃんに期待したいところですね。
私の予想では、女子は日本が優勢、男子は欧州が優勢。北米はエマがいいエマか悪いエマかで、どうなるかってとこ。なかなかいい試合になるんじゃないかな?
てなわけで、今夜の放映が非常に楽しみですo(^-^)o

拍手[0回]

夜会

昨日は「夜会」大阪公演に行ってまいりました。
いや~良かった!本当に良かった!
久々の「生みゆき」を、たっぷり堪能しました(^o^)/

「夜会」は、その名の通り夜の会。スタートは夜8時と、普通のコンサートよりかなり遅くに始まります。
「仕事帰りのOLさんやサラリーマンが、ゆっくり最初から観られるような時間にやりたい」
「あまり大きすぎず狭すぎず、生の声が届くくらいのキャパの場がほしい」
東京bunkamuraシアターコクーン。この小劇場は、みゆきさんのそういう思いを実現するのにぴったりの空間でした。
しかし地方で、こういった「ハコ」を見つけるのは大変です。
何しろみゆきのコンサートとなると、毎回数千人規模の大ホールが満員になってしまう。
しかも田舎にはたいてい「公共の施設」しかない。夜8時スタートということは、終了は10時以降ということになる。しかし日本は消防法とかお役所の決まりとかがあって、公共の施設ではどうしても終了時刻は夜9時くらいがタイムリミットとなってしまう。
夜遅くに終了できる、千人程度の小劇場。大阪「シアターBRAVA!」は、そういう条件を見事に満たした「ハコ」だったわけです。

今回の「夜会」は、2004年1月に上演された「24時発0時着」の再演。すでにDVDも出ていることですし、内容的には知っている人も結構いるのではないかと思います。
でもやはり「生」で観るのは違う。あの独特の「劇場」の雰囲気。開演までの時間にカクテルなんかを飲みながらおしゃべりしたり、パンフやCDやオリジナルグッズのコーナーを覗いたり。
そして客席。「大阪の夜会は2階席がおいしい」と聞いていましたが、たしかにあの演出だと、見せ場はほとんどセットの「階段」の上。あの階段、2階席の目線と高さがほぼ一緒なのよね。ステージ全体が見渡せるし、これは確かにおいしいです。

「夜会」は「言葉の実験劇場」。どういうものかと聞かれると説明が難しいなあ。
とにかくストーリーがあって、セットがあって、舞台狭しと出演者が走りまわり、それが歌と一体となって、一種独特の雰囲気をかもし出す。どこにもつながっていないような、すべてがつながっているような、奇妙な階段を行ったり来たり。ストーリーを紡ぐセリフが途中から歌になり、歌がそのままセリフとなって、作りだされる不思議な時間と空間。
みゆきさん曰く「普通のコンサートとも違うし、演劇とも、ミュージカルとも違うし。つまり、『へんなコンサート』です」。うん、まさにそんな感じ。
本当に、あれは観ないとわからないな。考えるより、感じるもの。ただ観て、聴いて、味わうもの。そんな感じがしました。
明日でいよいよ千秋楽。まだ当日券もあります。みゆきが好きで、お近くで、お時間のおありの方は、ぜひとも実体験してください。

拍手[0回]

川柳2006/5/12

ホームドラマ

別れの日新聞受がカタと鳴る
サッカーを見ているふりで君を見る
平泳ぎできぬ蛙でまだ好きで
もう少し待てばよかった雨上がる
再放送ホームドラマはまだ続く

拍手[0回]

川柳2006/5/11

薄着

コーヒーも恋もおかわり自由なり
愛も夢もみな猫舌のせいにする
あらためてよろしくなどと君に言う
移り気で生意気で強がりで私
聖五月少し恐縮して薄着

拍手[0回]

川柳2006/5/9

緊急停車

このところ君と私に時差がある
憂鬱な顔をしている招き猫
立ち上がるあなたに逢いに行くために
緊急停車次の駅には君がいる
クレジット無用この恋掛け値なし

拍手[0回]

川柳2006/5/8

日付変更線

許せない連休明けの君の顔
よく言えば映画鑑賞しています
大荷物下ろして会いに来たんだよ
パラソルにぽつりと雨の独り言
この恋も日付変更線の上

拍手[0回]

川柳2006/5/7

連休最終日

ビタミンが足りないままで君に逢う
ブラックコーヒー甘い言葉はもう要らぬ
日曜の朝は何にも聞こえない
思いつきだけで愛など囁くよ
雑然と雨の連休最終日

拍手[0回]

しーちゃんの決意

いよいよしーちゃんも、来季以降の身の振り方について結論を出したようです
正式な会見は今夜、ということだけど。

Still0006

とうとうプロになるのかあ……。
まあ予想はされていたことだけど、やっぱり残念だなあ。
できればもう少し、競技会でのしーちゃんの演技を見たかった。

オリンピックの演技は、私的には実はちょっと不満だった。
確かに美しい。確かに完成度が高い。けれど、何か物足りない。
それはAlexさんのブログで詳しく解説されているとおり、やはり「MAXの演技」ではなかったから。
しーちゃんはかつては、「ジャンプは出来るけど演技はできない」選手だった。かつての伊藤みどりちゃんがそうだったように。
ジャンプは出来る。3-3-2も軽々とこなす。だけど「表情が硬い」「表現力がない」と言われ、「クールビューティー」と呼ばれた。いつのまにか「総合力の荒川」と呼ばれるようになっていたけれど、それは「そつなく全体的にまとめあげる技術力がある」ということ。決して「演技力がある」とは言われていなかった。海外でのしーちゃんの評価は、いつも技術点の方が芸術点を上回った。
2年前、チャンピオンになったドルトムントの世界選手権。あの時でも、6.0をもらったのは技術点の方だった。

トリノオリンピックの金メダル。あの時は、ライバルだったコーエンもスルツカヤもミスを重ねて自滅してしまった。
ライバルたちのミスで転がり込んできた金メダルだったと言われるかもしれない。けれど、自分との戦いに勝つことも、やはりチャンピオンの条件のひとつ。しーちゃんはそれを見事にクリアした。
しかも構成的には、しーちゃんがMAXの演技をしていたら、他のどの選手も絶対に敵わないほどのプログラムだったという(ただし全部まともにやったら例のザヤックルールに引っかかったらしいけどね)。それがライバルたちに「完璧にやらなければ優勝はない、ひとつのミスも許されない」と大きなプレッシャーを与えた。
だからこそしーちゃんはチャンピオンになった。トリプルジャンプをいくつか減らしても、その優位は動きようがなかった。大きなミスはほとんどなく、全体的に美しい。顔や手ではなく体全体の表情で音楽を表現する演技力。確かに素晴らしく美しかった。それは間違いない。けれど。

私にとって、しーちゃん最高の演技は、やはりドルトムントのトゥーランドット。
あの時はライブで見ていたせいもあるかもしれないけど、鳥肌が立つほど素晴らしくて、感動のあまり涙がこぼれてきた。
スピード感のあるジャンプ、キレのあるスピン。表情からも緊張感がびんびん伝わってきた。
今のしーちゃんは、あの頃よりたくさんの技術を身につけている。ビールマンやドーナツスピン。Y字スパイラルにバタフライ。苦手なスピンやスパイラルもうんと美しくなったし得点力もついた。
だからこそ、得意のジャンプをもっと決めて、その上で……と思ってしまう。今のしーちゃんになら、あの頃よりももっともっとすごい演技ができる。そのMAXの演技を見せてほしい。それは、私(ファン)の単なるわがままだとわかってる。けれど……。

今後は、アイスショー中心の活動をするしーちゃん。
でもできることなら、また競技会にも出場してほしいな。プロのものでも、オープンのものでも、どっちでも。
これからもがんばってね、しーちゃん。ずっとずっと応援してるよ(^-^)。

拍手[0回]

川柳2006/5/6

連休の朝食

連休の朝食カルシウム不足
ブロックサイン君に聞きたいことがある
好きでした 五月の風はきらきらと
お上手に言えたさよならありがとう
長々と書いて流れてゆく言葉

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
*管理者がコメントに返信すると[RES有]となります。
Mie onジュネーブ珍道中2 [RES有]
(05/08)
美輪@管理人 onAOIチューリヒ公演!
(02/23)
ジエンヌ onチューリヒなう! [RES有]
(02/07)
エミリ on大ちゃん。。。
(10/15)
や・よ・い on大ちゃん。。。
(10/14)
最新TB
QRコード
広告
gooリサーチモニターに登録!

対戦花札や大富豪、カジノゲームで稼げるポイントバックサイト│ドル箱

プロフィール
HN:
美輪@brownycat
性別:
女性
自己紹介:
1995年阪神淡路大震災に遭う。同年、時実新子に出合い川柳をはじめる。
「川柳大学」元会員、旧公式HP管理人。
ゆうゆう夢工房」会員。
雑誌「現代川柳」編集長。
KCC(神戸新聞文化センター)川柳教室講師、朝日カルチャー芦屋教室川柳講師。
2006年8月より神戸新聞川柳壇選者。
2007年秋よりコープこうべ通信講座川柳教室講師。
2009年4月より甲南カルチャーセンター川柳教室講師。

*神戸新聞2008/1/1~7掲載「源氏物語千年紀 川柳作家とゆく須磨・明石」はこちら

大ちゃんのリンクを守ろう!詳しくはこちら
*リンクの再開・存続が決定しました。


大阪のリンクを守ろう! 詳しくはこちら
*存続が決定しました。今後ともご支援ご協力お願いいたします。


*ここに掲載している川柳作品・文章はすべて私のオリジナルです。著作権法に基づき、無断転載ならびに無断引用は固くお断りいたします。

*コメントはどうぞ御自由に。トラックバックは仕様により現在は受け付けられなくなっております。

*コメント書き込み後にリロードされますと、投稿がダブってしまいますのでご注意ください。コメントを読みたい方は、お手数ですがいったんブラウザを閉じるか、トップページに戻ってから改めて記事の「Comment」をクリックしてください。

*コメントの削除は管理人以外できません。削除ご希望は管理人にお申し出ください。

*メールでのご連絡はこちら

*Twitterはこちら
ついったー
カウンター
ブログ内検索
マイストア2
おすすめ川柳本のストアです。
現在のおすすめ本です。

その他の商品はこちら
BOOKS
*最近読んだ本です。


間違いの悲劇


*エラリー・クイーン最後の作品、というよりは作品のための梗概「間違いの悲劇」。これが完成した姿を見たかったですねえ……。ほかにもクイーン検察局シリーズとか、パズルクラブシリーズなどが載っていて、なかなか楽しいです♪



AMAZON




























AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]