忍者ブログ

川柳つれづれblog

*毎日の川柳作品の他、大好きなフィギュアスケートやミステリ、本、映画、その他日々の出来事をつれづれなるままに……。

<< | 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

川柳2007/3/15

万歩計

今日も冷たい雨が降ります弥生月
許されるなどと信じていた子猫
春嵐まだまだまだと責め立てる
バス道は上り下りを繰り返す
本当の春まで歩け万歩計

拍手[0回]

PR

川柳2007/3/14

れんげ草

あてもなく歩く神戸は坂の街
ゆるゆると下れば潮風が香る
あきらめてしまえば泣かず過ごせたか
振り仰ぐ視界一面れんげ草
もう一度会いたい人は今どこに

拍手[0回]

東京ワールドに向けて(2)

というわけで、少しずつ気分も上向きになってきた美輪さんですこんにちは。
いつまでも泣いてはいられない。今週末の講演のテーマは「楽しい川柳」ですもの。多分新子先生にまつわるお話はどうしても出てきてしまいますし、その時は泣いてしまうと思いますが……それでもできるだけ楽しいお話をしなくっちゃ。川柳の楽しみ方、魅力について、力を入れてお話しようと思っています。

それはともかく(←こらこら)昨日書いたエントリーの東京ワールドのテレビ放送スケジュールで「これも入れてほしい」「あれはどーしたの」というご要望・ご質問が相次ぎましたので、改めてエントリーを書くことにいたしました。何せ今月は、これでもかこれでもかと、フィギュアスケート関連の番組が相次ぎますからねえ……。
というわけで。題して「その他のフィギュア関連及びしーちゃん関連の番組」です。

拍手[0回]

川柳2007/3/13

生徒諸君

卒業のシーズンだからさようなら
先生のいない教室の寒さ
黒板の裏にこっそりラブレター
泣きながら歌えば講堂も揺れる
生徒諸君未来は君たちの前に

拍手[0回]

東京ワールドに向けて(1)

この数日、みなさんいろいろコメントありがとうございます。
まだまだ悲しくて悲しくてたまらなくて、何かの拍子につい泣いてしまうのですが、それでもやはり来週のことを思うと心が浮き立ってしまう。人間って身勝手ですね……。
でも私に限らず、選手たちも他のみなさんも、みんなそれぞれの重荷を抱えて頑張ってるんですもんね。容赦なく時は過ぎてゆく。私もいつまでも泣いているわけにはいかない。新子先生のためにも、前を向いて歩かなくちゃ……。

というわけで、いよいよ来週に迫った東京ワールドに向けて、私なりの心構え&展望&希望なぞを書いてみたいと思います。……え?……いえ、川柳もちゃんと頑張りますよ。頑張りますってば!(←むきになるなって……(^_^;))

拍手[0回]

川柳2007/3/12

港町

泣きながら歩けば三月は寒し
今日もばたばた仕事があって良かったわ
こんなに悲しくてもおなかすくんだね
思い出が重過ぎるから目を閉じる
見渡せば神戸坂道港町

拍手[0回]

川柳2007/3/11

三月十日~時実新子先生に捧ぐ~

三月十日 さよならの雨の音
まだ悪い夢を見ている迷い猫
あなたからもらったものを抱きしめる
もっともっと話したかった過去未来
三月はさよならだけの寒い月

拍手[0回]

新子先生のこと

昨日(3月10日)、新子先生が遠くへ旅立っていかれた。
私が最後にお会いしたのはその2日前。病院でご家族に囲まれて、最後の時を待っておられた。

最後に近いときにお目にかかれたことを、喜ばなくてはいけない。病室で泣いてはいけない。そう言われて必死で涙をこらえた。泣き声にならないように気をつけて、先生に話しかけた。
新子先生、美輪です。先生にお会いできて良かったです、と。いっぱいいっぱい、ありがとうございました、と。
先生は手を握り返してくださった。それで充分だった。

1995年1月17日、阪神淡路大震災に遭い、私は3月末まで実家に避難した。
父母と共に暮らす穏やかな日々の中、それでも神戸に戻りたいと思った。
しかし無理に神戸に戻っても、住む場所はあっても仕事もない。あてもない。希望の見えない毎日の中、書店で手にした『わが阪神淡路大震災ー悲苦を超えてー』。
この本が私を川柳に、時実新子に結びつけた。

新子先生に初めてお会いしたのは、その年の9月。神戸市西区の先生のマンションで小さな句会が開かれ、その仲間の前で先生は「川柳大学」を立ち上げると発表した。
私はそこに居合わせたおかげで、「川柳大学」の創刊に事務局・編集委員として関わることができた。それから5年半、神戸事務局で毎月新子先生にお目にかかった。
最初は川柳よりも、編集作業がおもしろかった。原稿依頼、届いた原稿の整理、出稿、校正、そして発送。一冊の雑誌ができるまでのあれこれに関わることは、とても興味深かった。そして毎月川柳を見、作っているうちに、川柳そのものが私の中で大きなものに変わっていった。
いつの間にか、私は編集よりも川柳を書く方が好きになった。そうして、時実新子という存在が、前にも増して大きな存在になっていた。私は新子先生のカルチャーに通い、添削を受け、講評を聞き、毎月のノートは先生の言葉で真っ黒になっていった。

新子先生は私を可愛がってくださった。
新子先生と私は、どこか似ていた。同時に全く同じ替え歌を思いついたり、フィギュアスケートが好きだったり。生まれも世代も生活環境も全く違うのに、同じことで笑ったり、泣いたり、怒ったりした。
先生は私の文章を気に入っておられた。座談会やインタビューの文章は、新子先生の文章が一番おもしろい。しかしそれを先生は、私に代わりに記録させてくださった。「川柳大学」で一番人気だった「新子の川柳ライブ塾」は、カルチャーでの先生の言葉をそのまま書き写したもの。この文章についても、新子先生は私を非常に信頼してくださり、ほとんど任せてくださった。
私は新子先生のそばで、いろいろなことを学び、吸収していった。
そうして事務局が東京に変わっても、先生がカルチャーを辞められても、私は新子先生を追いかけてきた。自分がカルチャーで教えるようになっても、選者になっても、常に「新子先生だったらこうするだろう」と思って、新子先生にいただいたものを伝えることばかり考えてきた。
私にとって新子先生は、川柳そのものだった。

今、新子先生がこの世を去り。大きな大きな存在を失い。
私は途方に暮れている。母をなくした子供のように、立ち尽くしている。大きな大きな喪失感。胸にポッカリと空いた穴。
私は泣きながら、それでも歩き続ける。新子先生にいただいた川柳への愛を、世の中に発信し続けるために。

 三月のさみしい朝を歩き出す 美輪

拍手[2回]

東京ワールド追加販売

下の記事のコメントで、ニルギリさんから教えていただきました。
チケットぴあで現在、21日と22日のB席が追加販売されています!

B席ですからかなりリンクからは遠い席だと思いますが、それでも生で鑑賞したい!という方は、今すぐチケットぴあにアクセスしてみてくださいね!(^_^)v

ちなみに当日席も、わずかながら販売される模様。
公式サイトによれば、当日の公式練習見学席(自由席)販売(開始15分前)と同時に発売らしいです。ただし「日によっては販売しないこともあります」とあるので、おそらくは23~25日はまず無理でしょうね。

拍手[0回]

大ちゃん人形

というわけで再来週に迫った忙しい&楽しい日々を想像するだけでドッキドキの美輪さんですこんばんは(^o^)丿。
今日はやや気力も回復したので、大ちゃん人形を作ってみました。

オペラ座の大ちゃん

髪をオールバックにするのにヘアスプレー使ってみました。
やや顔に比べて体が小さいのは実物どおり(笑)かも。
ちなみにジュベールと比べると、一回り小さいです。やっぱり実物どおり?(笑)

ツーショット(笑)

ニュースによれば大ちゃんも信くんも帰国して、日本での調整に入った模様ですね。
いよいよあと10日。うーん、待ち遠しい!o(^^o)(o^^)o

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
*管理者がコメントに返信すると[RES有]となります。
Mie onジュネーブ珍道中2 [RES有]
(05/08)
美輪@管理人 onAOIチューリヒ公演!
(02/23)
ジエンヌ onチューリヒなう! [RES有]
(02/07)
エミリ on大ちゃん。。。
(10/15)
や・よ・い on大ちゃん。。。
(10/14)
最新TB
QRコード
広告
gooリサーチモニターに登録!

対戦花札や大富豪、カジノゲームで稼げるポイントバックサイト│ドル箱

プロフィール
HN:
美輪@brownycat
性別:
女性
自己紹介:
1995年阪神淡路大震災に遭う。同年、時実新子に出合い川柳をはじめる。
「川柳大学」元会員、旧公式HP管理人。
ゆうゆう夢工房」会員。
雑誌「現代川柳」編集長。
KCC(神戸新聞文化センター)川柳教室講師、朝日カルチャー芦屋教室川柳講師。
2006年8月より神戸新聞川柳壇選者。
2007年秋よりコープこうべ通信講座川柳教室講師。
2009年4月より甲南カルチャーセンター川柳教室講師。

*神戸新聞2008/1/1~7掲載「源氏物語千年紀 川柳作家とゆく須磨・明石」はこちら

大ちゃんのリンクを守ろう!詳しくはこちら
*リンクの再開・存続が決定しました。


大阪のリンクを守ろう! 詳しくはこちら
*存続が決定しました。今後ともご支援ご協力お願いいたします。


*ここに掲載している川柳作品・文章はすべて私のオリジナルです。著作権法に基づき、無断転載ならびに無断引用は固くお断りいたします。

*コメントはどうぞ御自由に。トラックバックは仕様により現在は受け付けられなくなっております。

*コメント書き込み後にリロードされますと、投稿がダブってしまいますのでご注意ください。コメントを読みたい方は、お手数ですがいったんブラウザを閉じるか、トップページに戻ってから改めて記事の「Comment」をクリックしてください。

*コメントの削除は管理人以外できません。削除ご希望は管理人にお申し出ください。

*メールでのご連絡はこちら

*Twitterはこちら
ついったー
カウンター
ブログ内検索
マイストア2
おすすめ川柳本のストアです。
現在のおすすめ本です。

その他の商品はこちら
BOOKS
*最近読んだ本です。


間違いの悲劇


*エラリー・クイーン最後の作品、というよりは作品のための梗概「間違いの悲劇」。これが完成した姿を見たかったですねえ……。ほかにもクイーン検察局シリーズとか、パズルクラブシリーズなどが載っていて、なかなか楽しいです♪



AMAZON




























AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]